top of page

​隣組長の役割~令和7年度のご担当の方へ~

令和7年も4月になり、新しい年度が始まりました。

宮内自治会でも新役員・委員体制で新年度がスタートします。

自治会の組織で一番重要な役割を担うのは「隣組」です。

隣組長を初めてご担当される方、順番が巡ってきて久しぶりにご担当される方の中には「隣組長って何をすればいいの」との想いを抱く方もいらっしゃると思います。

 

そこで「隣組長の役割とお願い」をご案内致します。

当ホームページの「お知らせ」メニューの中の「・隣組長って何をするの?」と題したページにPDFファイルを添付していますが、隣組長にお願いする役割は以下のようです。

 

▼会員宅への広報紙等の戸別配布(原則 年2回)

「宮内自治会だより」を担当総務委員がお届けしますので、会員宅に戸別配布してください

(「かわさき市政だより」「かながわ県のたより」「県および市議会たより」は、新聞折り込みまたは業者によるポスティングで届けられています)

 

▼会員宅への回覧板の回覧(原則 月1回)

「回覧物」が担当総務委員から届けられたら、回覧板フォルダーに挟み会員宅に回覧してください

 

▼会員宅からの自治会費の集金(4月~6月)

担当財務委員が「集金簿兼会員台帳」「領収証」等を持って依頼に伺いますので、会員宅から集金をお願いします

 

▼会員宅への敬老対象者の調査(7月)

担当厚生委員が「調査票」を持って依頼に伺いますので、会員宅に対象者がおられるか調査をお願いします

(「赤十字」「赤い羽根」「年末助け合い」の募金協力は、皆さまからの自治会費の中から一定額を自治会が拠出する形に変更しました)

 

▼次の隣組長への引継ぎ(翌年3月~4月初め)

次の隣組長の氏名・住所・電話番号(不明の場合は結構です)を担当総務委員から連絡がありましたらお教えください

4月初めに次の隣組長に「回覧板フォルダー」と「隣組長札」(お持ちの場合)をお渡しください

 

▼その他のお願い

 お近くに新たに居住された世帯、隣組内でご不幸があったお宅がございましたら各丁町内長またはご存じの委員にご連絡いただけますと助かります。

©2021 by 宮内自治会。Wix.com で作成されました。

bottom of page