top of page
宮内自治会
納涼盆踊り大会開催(令和7年8月)
令和7年8月2・3日の週末、宮内自治会主催の「納涼盆踊り大会」が宮内小学校の校庭をお借りして開催されました。
初日は台風9号の接近で開催が危ぶまれ、風に弱いテントをロープで補強するなど、スタッフの方には余計な苦労を掛けることになりましたが、何とか無事に開催にこぎつけることが出来ました。
少しばかり蒸し暑さを感じる風が残り、納涼とは掛け声ばかりで浴衣の中は汗だらけでしたが、盆踊りの準備から中心になって務めてくれた女性部および青年部委員の皆様、わかば会(老人クラブ)の皆様、お越しいただいた地域のたくさんの皆様が、例年通り踊りの輪に加わっていただけ、大いに盛り上がった盆踊りとなりました。
なかでも「ドラえもん音頭」と宮内の踊り「春日音頭」を子ども達がステージに上がり踊ってもらう時間帯を設けましたが、希望する子ども達が多く3グループに分けて行うほどの好評を博し良かったと思います。
中原区内では櫓の大きさ、参加者の多さとも一番の規模の盆踊り大会と言われていますが、小学校の校庭を使い露店の出店する盆踊りも大変珍しいようです。
地域の皆さまに「毎年、楽しみにしている」と思ってもらえる夏の一大イベントとして、これからも続けていければと思います。夏休みに入った子ども達には思い出作りの場になり「自分のふるさとは宮内」と郷土愛に繋がっていくと嬉しいですね。ご協力いただきました皆さま、参加していただきました皆さま、ありがとうございました。






bottom of page